2025年10月9日木曜日

「健闘を称えて」(仙台市陸上記録会太白区大会)

  去る9月22日に行われた仙台市陸上記録会太白区大会では、多くの6年生が自己新記録を出すなど、自分の力を精一杯発揮することができました。

 1学期の終業式後、仙台市陸上記録会太白区大会の表彰状伝達の会を行いました。精一杯頑張ったけれどもあと一歩のところで入賞できず悔しかった人も、緊張して自分の力を出し切れなかった人もいたかもしれませんが、1年生から5年生からは6年生の健闘に大きな拍手が送られました。

    



1学期の終業

  令和7年度第1学期(104日間)が終業しました。大きな事故もなく今日を迎えられたことを教職員一同嬉しく思っています。これはひとえに保護者や地域の皆様の多大なるご支援の賜物です。ありがとうございました。

 第1学期終業式、校長の話では「学び」と「思いやり」についてを児童と一緒に振り返りました。また、1年生の代表児童2名がすずめ踊りや計算練習をがんばったことを、3年生の代表児童は、毎日算数のプリントや家の手伝いをがんばったこと等を発表しました。 式後、生徒指導担当からは秋休みの過ごし方について、具体的な例をあげながら説明しました。

 2学期もどうぞよろしくお願いいたします。


 

          各教室では「あゆみ」(通信票)が渡されました
         担任から児童一人ひとりに、1学期のがんばりと
         2学期に向けて期待する姿も一緒に伝えました


        


水族館に行ってきました(2年校外学習)

  2年生が仙台うみの杜水族館に行ってきました。「楽しみで楽しみで夜も眠れなかった」という人もいたくらい、皆、待ちに待っていた校外学習でした。今日は2年生78名全員で行くことができました!

 多くのお客様が集まる施設でも事前に学習したルールをしっかりと守って、友達とも仲良く活動することができました。昼食後はごほうびに公園の遊具で楽しく遊びました。2年生全員花丸でした。









2025年10月7日火曜日

こんなことできるよ(1年生)

  入学してから約半年、1年生はこの1学期で様々なことができるようになりました。1年生の教室では端末を使った学習も。ちょっとした隙間の時間にも端末で計算練習やお絵描きもできるようになりました。隣の教室では紙粘土を使って「いろんな どもだち はなしだす」というテーマで思い思いの形を作って楽しんでいました。自分の作品を使ってお話ができることもすばらしいです。

 2学期の成長も楽しみです。





2025年10月6日月曜日

野外活動(野外炊飯~わかれの集い)

  仲間と協力して作った豚汁をいただき、最後の後片付けも合格しました。野外炊飯は作ることも課題ですが、後片付けは更に難しい課題です。

 代表児童からは、お世話になったふれあい館の皆さんやこれまで準備をしてくれた保護者の皆さんへの感謝の言葉が伝えられました。二日間の活動が全て終了しました。

 5年生の学校到着は15時50分の予定です。







野外活動(2日目)

  野外活動2日目がスタートしました。曇り空でしたが、朝の集いは予定通り外で行うことができました。

 朝食後はいよいよ野外炊飯です。仲間と協力しておいしい豚汁を作ります。





野外活動(1日目後半)

  全員無事に下山をした後はお楽しみの夕食の時間。登山ですっかりお腹が減って子もいれば、疲れすぎて食欲がない…という子も。それでもその後の活動を考えて頑張って食べていました。

 キャンプファイヤーは全員で輪になって歌を歌ったり南中ソーランを踊ったりして楽しみました。南中ソーランの大きな掛け声は泉ヶ岳の夜空に響いていました。







2025年10月5日日曜日

いざ、泉ヶ岳へ②

  5年生は予定通りのコースで無事に泉ヶ岳への登頂を果たしました。さいの河原ではしっかりと昼食をとり、現在は下山しているところです。途中、疲れのために思うように足が進まなかった時間帯もあったようですが、引率者や登山ボランティアの方々の励ましもあり、みんな頑張ってふれあい館を目指して歩みを進めています。

 本日の今後の活動の様子は明日の活動の様子と合わせてアップする予定です。



スポーツde健康!!元気!!(体育振興会イベント)

  金剛沢学区民体育振興会は設立50周年を迎えました。その記念イベントが本校の校庭と体育館を会場に盛大に開かれました。

 卓球やバドミントン、グランド・ゴルフなどのスポーツ、それからニュースポーツと呼ばれているディスゲッター、モルック、輪投げの体験ができるブースがありました。シールラリーや飲食物の出店もあり、こども達も大変楽しく過ごすことができました。体育振興会の皆様、PTA役員の皆様、ありがとうございました。








いざ、泉ヶ岳へ!(5年野外活動)

  今日明日の二日間、5年生は泉ヶ岳野外活動を実施します。今朝の出発式では雨が上がった校庭で、声高らかに挨拶をして元気に学校を出発しました。

 午前9時30分現在の泉ヶ岳の天候ですが、気温は20度で青い空も見えているそうです。今後の天候や登山道の状況によっては登山ルートの変更も考えられますが、いよいよ泉ヶ岳登山に挑戦です。




2025年10月2日木曜日

未来塾2025(6年)

  一昨年度まで東北楽天ゴールデンイーグルスの投手として活躍され、現在はアカデミーコーチに就任されている塩見貴洋氏が、夢について考える学習「未来塾」の講師として来校してくださいました。小学3年生から野球を始め、何度か挫折を経験しながらも夢であったプロ野球選手になるまでのことを6年生に向けて話してくださいました。夢に向かって努力することの大切さを今日も学んだ6年生でした。

 学年代表の6名がバッティングに挑戦しました。塩見氏のパワフルなスイングに一同驚愕する場面も。塩見さん、今日はありがとうございました。







2025年10月1日水曜日

ようこそ、サイモン先生!

  本校に新しいALTが赴任しました。お名前をサイモン・ホキン先生(アメリカ出身)といいます。日本でこども達に英語を教えることを大変楽しみに来日されたそうです。得意なことはチェロの演奏です。今週は金剛沢小学校のこども達や日本の授業を知っていただくために3年生以上の全学級とそよかぜ学級の学習に参加します。

 来週からいよいよ外国語の学習を支援していただきます。こども達も毎日サイモン先生に会えるのを楽しみにしています。どうぞよろしくお願いします。