2025年9月30日火曜日

町たんけん第2弾(2年生)

  2年生が生活科の学習で町たんけんに出掛けました。地域にある店舗や郵便局に出掛け、仕事等についてインタビューをして調べてきました。クリーニング店では1日に来るお客さんの数や実際に洗濯をする工場が他にあること等を聞き、熱心にメモを取っていました。また、郵便局に行ったこどもは感想に「はじめて手紙を見た」と書いていました。そういう時代なんですね。

 地域の皆様、ご協力ありがとうございました。








2025年9月26日金曜日

地域合同防災訓練

  今日の地域防災訓練は保護者や地域からの参加者数(受付人数)が100名を超えました。

 避難所運営委員長の開設宣言後、避難所運営や各防災訓練がスタートしました。日差しも強く暑い中でしたが、校庭では濃煙体験や消防車や防火服見学、水消火器訓練とバケツリレー等を行いました。校内ではゲストティーチャーによる防災学習や心肺蘇生法の学習が行われました。5年生はこれまでの学習を生かし、きびきびとした態度で避難所運営に大活躍しました。 関係の皆様、ご協力ありがとうございました。











明日の地域合同防災訓練に向けて

  明日は地域合同防災訓練です。5年生が総合的な学習として避難所運営に携わります。今日は地域の方々と一緒に前日準備を行いました。自分たちも避難所運営に関わるんだという意識が高まってきているようです。

 他の学年も校舎内外で様々な防災学習を実施します。保護者の方々や地域の方々の参加をお待ちしています。







2025年9月25日木曜日

どこにいるかな?(1.6年合同学習)

  1年生と6年生が合同で天沼公園へ出掛けました。6年生から協力してもらい、生活科の学習「いきものとなかよし」の虫探しの活動を行いました。

 天沼公園では『にこにこタイム』(異学年交流活動)で活動しているグループごとに分かれて虫探しをしました。隠れるのが上手な虫たちを探すのはなかなか大変そうでしたが、6年生に応援してもらいながらカマキリやバッタなどを捕まえることができたようです。






See you!ウイル先生

  これまで毎週木曜日は西多賀中学校のALTであるウイリアム・コールマン先生に本校の外国語や外国語活動の学習支援をしていただきました。10月からは本校にもALTが常駐配置されることになったので、ウイル先生との学習は今日が最後となりました。

 いつもこども達のことを大切に思ってくださり、優しい笑顔でこども達に声をかけてくださいました。ウイル先生は今後も西多賀中学校のALTとしてご活躍されます。ウイル先生、ありがとうございました。また会いましょう。






2025年9月23日火曜日

「後悔しない人生を」(6年『自分づくり夢教室』)

  自分づくり教育は仙台市が力を入れている教育活動の一つです。その自分づくり教育事業の一つに『夢教室』があります。今年度はみちのくプロレスから新崎人生氏にお出でいただき、人生の先輩としてご自身のこれまでの生き方についてお話していただきました。

 プロレスラーとして現在もご活躍の新崎氏からは、まず、筋肉の鍛え方や大切さも実践を通して教えていただきました。そして、ご自身の高校生時代のレスリングの練習の取組み方を例に挙げながら、「やらないで後悔するよりは、やって満足できる人生にしてほしい」と6年生へメッセージを贈ってくださいました。





陸上記録会

  22日(月)、澄み渡る青空の下、第71回仙台市陸上記録会太白区大会が開催されました。太白区内29の学校から6年生が一同に集まり、仲間と共に自分の力を試す絶好の機会となりました。

 座席スタンドの大声援は競技する仲間にも十分に届き、その応援を励みに、全員が最後まで頑張りました。保護者の方々の応援も大変力になりました。ありがとうございました。







2025年9月18日木曜日

シャボン玉で遊んだよ(1年生活科)

  昨日の雷雨が嘘のような晴天。ようやく気温も落ち着き、すっきりと青空が広がりました。そんな好天の中、1年生が生活科の学習でシャボン玉遊びをしました。

 校庭に広がり、思い思いの枠やストローを手にしながら駆け回る姿も。次々と出来るシャボン玉に歓声があがりました。





陸上記録会壮行会

  22日(月)に行われる仙台市陸上記録会太白区大会に出場する6年生に向けて、壮行会を行いました。5年生を中心とした迫力のある全校応援が体育館中に広がったすばらしい壮行会でした。

 6年生の皆さん、がんばってください。




2025年9月8日月曜日

本番に向けて(6年陸上練習)

  猛暑から今度は雨天が続き、思うように校庭で陸上の練習ができない日が続いていましたが、ようやく校庭での練習を行うことができました。

 担当の教員のアドバイスを受けながら、ダッシュやバトンパス、ハードリング等々、それぞれの種目に合わせた練習に丁寧に取り組んでいました。今日はしっかりといい汗をかくことができたようです。